ブースターケーブルのつなぎ方

万が一、バッテリーが上がってしまったら、応急措置として、他車のバッテリーとブースターケーブルでつないで、エンジンを始動するという方法があります。このページでは、他車とブースターケーブルでつなぎ、エンジンを始動する方法と、注意点を紹介しています。

ブースターケーブルのつなぎ方説明画像 手順1
ブースターケーブルのつなぎ方手順1【車両配置】
ブースターケーブル(バッテリーケーブル)をつなぐ前に、救援にあたる車両を故障車(バッテリーのあがってしまった車両)にできるだけ近づけます。この時、注意する点は、双方の車両のバッテリー搭載位置を確認し双方のバッテリーが最も近い位置に配置するということ。


ブースターケーブルのつなぎ方説明画像 手順2
ブースターケーブルのつなぎ方手順2【故障車プラス接続】
ブースターケーブルの赤色を故障車のバッテリーのプラス側ターミナル端子につなぎます。接続前にケーブルの被覆にキズや破れがないか確認してから作業を始めましょう。もし、被覆が破れ電線が見えてしまっている場合は、ビニールテープなどで補修してから作業を開始します。


ブースターケーブルのつなぎ方説明画像 手順3
ブースターケーブルのつなぎ方手順3【救援車プラス接続】
手順2で接続したブースターケーブル(赤色)のもう一方を救援車のバッテリーのプラス側ターミナル(端子)につなぎます。これでブースターケーブルの(赤色)で故障車と救援車がつながれたことになります。


ブースターケーブルのつなぎ方説明画像 手順4
ブースターケーブルのつなぎ方手順4【救援車マイナス接続】
次に、ブースターケーブルの黒色(マイナス用)の接続に取り掛かります。ブースターケーブルの黒色(マイナス用)は、救援車側から先に接続します。救援車のバッテリーのマイナス側ターミナル(端子)に接続します。


ブースターケーブルのつなぎ方説明画像 手順5
ブースターケーブルのつなぎ方手順5【故障車マイナス接続】
最後に故障車にブースターケーブルの黒色(マイナス用)を接続しますが、故障車側のブースターケーブル(マイナス)は、エンジンの金属部分(エンジンブロック)に接続します。故障車のバッテリーマイナス端子に接続しても機能は果たしますが、最後のマイナスケーブルを接続する際に「バチッ」と火花が飛び、バッテリーから発生する水素ガスへ引火し爆発を起こすことを避ける為です。


ブースターケーブルのつなぎ方説明画像 手順6
ブースターケーブルのつなぎ方手順6【故障車エンジン始動】
ブースターケーブルの接続がすべて完了したら、故障車のエンジンを始動します。接続が完了してから、5分程度救援車をアイドリングさせてから、故障車のエンジンを始動させます。セルモーターは、10秒以上回さないようにします。一度で始動しない場合は、30秒以上の時間をあけて、再度、セルを回します。何度、繰り返してもエンジンが始動しない場合は、下記の「ブースターケーブルをつないでもエンジンが始動しない場合」をご覧下さい。


ブースターケーブルのつなぎ方説明画像 手順7
ブースターケーブルのつなぎ方手順7【故障車マイナス取外し】
エンジンが始動したら、ブースターケーブルの取外しに掛かります。ブースターケーブルの取外しは、接続とは逆に、故障車のブースターケーブル(マイナス)から取り外します。


ブースターケーブルのつなぎ方説明画像 手順8
ブースターケーブルのつなぎ方手順8【救援車マイナス取外し】
次に、救援車に接続されているブースターケーブル(マイナス)を取り外します。


ブースターケーブルのつなぎ方説明画像 手順9
ブースターケーブルのつなぎ方手順9【救援車プラス取外し】
続いて、救援車に接続されているブースターケーブル(プラス)を取り外します。


ブースターケーブルのつなぎ方説明画像 手順10
ブースターケーブルのつなぎ方手順10【故障車プラス取外し】
最後に、故障車に接続されているブースターケーブル(プラス)を取り外して、全ての作業が完了です。手順通りに接続、取外しを行うことによって、予期しない事故を防ぐことができます。


ブースターケーブルをつないでもエンジンが始動しない場合

もし、ブースターケーブルでつないでも、エンジンが始動しない場合は、余分な電力を消費する電装品(カーオーディオなど)が全て、OFFになっているか確認し、エンジンの始動に全電力を投入し、救援車のエンジンの回転を上げて故障車のセルを回します。それでも、始動しない場合は、ブースターケーブルをつないだまま、救援車のエンジンを回したまま、20〜30分放置する方法があります。この方法は、例えば、救援車が故障車よりも小さい場合にも有効な方法です。以上の方法でもエンジンが始動しない場合は、ブースターケーブルの太さに問題があるか、ブースターケーブルの接続に問題があるか、もしくは、救援車両のバッテリー容量が低すぎるなどが考えられます。

ブースターケーブルを使用するときの注意

ブースターケーブルも用途にあったものが必要です。細いケーブルで許容を超える容量のバッテリーに使用すると熱をもち、火災などの原因にもなります。また、ブースターケーブル接続直後にエンジンを始動すると過剰な電流が流れやすく大変危険です。必要に応じたバッテリーケーブルをご使用下さい。また、接続時に片手にブースターケーブルをまとめて持つと、クリップ部分が接触し大変危険です。クリップ先端が接触しないようにご注意下さい。また、故障車エンジン始動後は、しばらく、アイドリング、できれば、30分〜1時間程度走行した後、エンジンを停止してください。

バッテリー上がりを繰り返す場合
電装品の着けっぱなし等、心当たりがなく、バッテリー上がりを何度も繰り返し起こしてしまう場合、オルタネーター(エンジンの動力をバッテリーに充電する装置)の故障、もしくは、バッテリーの劣化が考えられます。



スポンサードリンク

スポンサードリンク

Spec Tank QR Code
QRコード

QRコードをクリックするとSpecTankのURLをメールで送信することができます。